マインドセット

こころにゆとりを♪介護士がストレスを抱える原因とその解消方法

  1. HOME >
  2. マインドセット >

こころにゆとりを♪介護士がストレスを抱える原因とその解消方法


こんにちは、さとひろです。

こころにゆとりをもって働けていますか?

困っている人

介護の仕事はなんでこんなにストレスがたまるの?

このストレスはどうやって解消すればいいの?

こころにゆとりをもって働きたい。


本記事は、こんな悩みを解決します。

本記事の内容

・ストレスが心身に与える影響

・介護士がストレスを抱える原因

・ストレスの解消方法


さとひろ

ぼくは約20年間特養で介護の仕事をしてきました。

この10年間は生活相談員として働く傍ら、衛生管理者としても勤務しています。

このたび、第5回公認心理士試験に合格しました。

ストレスを抱えて休職にいたるケースや、その復帰を支援する中で、うまくストレスと向き合い対処することが、こころにゆとりをもって働くことにつながると実感しています。


本記事を読むと、介護士がストレスを抱える原因と、その解消方法が理解できます。

こころにゆとりをもって働くことができるのでぜひ最後までお読みください。

>>介護士転職サイト きらケア求人へ登録はこちらから




介護士にストレスがたまったときの影響

そもそもストレスとは、厚生労働省のHPによると、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のこと。

天気や騒音、病気や睡眠、不安や悩み、人間関係や多忙な仕事などが外部からの刺激にあたります。

ストレスの原因になる刺激

  • 環境的要因・・天候や騒音など
  • 身体的要因・・病気や睡眠不足など
  • 心理的要因・・不安や悩みなど
  • 社会的要因・・人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなど


介護の仕事はストレスがたまりやすいと言われています。

それは、介護は人相手の仕事なので、自分の思うように仕事を進められないから。

ストレスがたまると心や体にいろんな影響がでてくるんです。

ぼくもストレスによって体調を崩しそうになったことがあります。

10年以上前のことですが、施設ケアマネをしていたころ、上司と折り合いが悪く、2年間ほぼ毎日些細なことで叱責を受けていました。

自分に自信がなくなり、何をしてもミスばかり。

10日以上の便秘、月に一度の原因不明の発熱、血痰……

29歳、男、便秘で受診し浣腸……

おばちゃん看護師は「この年代の浣腸はなかなかできない」となぜか嬉しそう……


ストレスにうまく対処することをコーピングといいます。

当時のぼくは、このコーピングがうまくできずにストレスを抱え、心にも体にも影響がでてしまいました。

その後転職しましたが、それからは一切症状は出ていません。

介護の仕事でストレスを感じずに仕事を続けるのはムリがあります。

うまくストレスと向き合い、上手にコーピングすることで、たのしく、ながく働くことができます。

うまくストレスと向き合うために、まずはなぜストレスがためるのか解説していきますね。


>>介護士転職サイト きらケア求人へ登録はこちらから



介護士がストレスを抱える原因


まず、介護士にストレスがたまる原因から解説していきます。

ストレスがたまる原因

❶利用者はものではなく人だから

❷人手不足で業務量が増えている

❸体力的にきつい

❹人間関係につかれる

❺法人や施設の方針に納得できない

❻処遇面に不満がある


一つづつ解説していきますね。

利用者はものではなく人だから

当然ですが、利用者さんは人間で、介護の仕事は人相手の仕事です。

それは利用者さんもそうだし、一緒に働く職員もそう。

自分はこうしたいと思っていても、周りのひとは違う考えを持っているものです。

就寝介助で立て込んでいるときに、さっき介助が終わった人からくるコール……

自分はこの順番で介助していきたいけど待てない利用者さん……

忙しくて走り回っているときに、暇そうにPC入力をしている同僚……

自分の考え通りに仕事を進められないことって多いですよね。

❷人手不足で業務量が増えている

人の入れ替わりが激しくて、慢性的に人手不足になっている介護の仕事。

さらに同居家族がコロナにかかってしまったり、濃厚接触者になってしまったりすると、何日も仕事ができなくなってしまいますね。

そうなると、残された職員の業務量は増えてしまいます。

出勤できる人数に対して施設が業務をマネジメントできるとよいですが、そうもいかない施設が多いのが現状。

普段よりしんどくなくなる状態が長く続いてしまうとこころも体もストレスが溜まります。

❸体力的にきつい

利用者さんはどんなに小柄な人でも30Kg近い体重があります。

介護のプロとして訓練していても、業務がかさむとすぐに腰に負担がきてしまいます。

身体を壊してしまっては仕事ができません。

15年くらい前の話ですが、ぼくは職員の急な欠勤で遅番から夜勤を続け、その後11連勤になってしまったことがあります。

それまで平気でしたが、一気に腰痛になりしばらく整形外科に通いながら仕事していました。

介護の仕事は身体が資本

ただでさえ変則勤務で夜勤もある仕事。

プロとして、身体を整えることも仕事の一つ。

しっかりケアできるとよいですね。

❹人間関係につかれる

介護の仕事の離職理由 No.1

介護労働安定センターが毎年行っている介護労働実態調査の令和3年度版が公表されました。

ここ数年「結婚や育児」が離職理由の一番でしたが、今回は「職場の人間関係に問題があったから」が1位に返り咲いています。

同僚、他職種、上司、利用者さんやその家族、他の事業所の職員……

関わる人が多すぎます。

コロナの影響で職場の雰囲気がぎすぎすしてしまったという話もよく聞きます。

あの人と話すときはこれを気をつける……

この人は機嫌が悪そうだから頼めない、自分でやろう……

あの人とこの人は仲が悪い……

考えるだけで疲れちゃいますね。

仕事上必要なとき以外は人と関わらないことも必要です。

お局や理不尽な指示をする上司、マウントをとろうとする同僚はスルー一択です。

❺法人や施設の方針に納得できない

こちらも毎年離職理由上位にランクインする法人や施設の方針に納得できない。

よくあるのは経費削減が前面に出すぎて介護の質が確保できない場合。

  • おむつの見直しを指示され(提案し)、使用感などいくつか検討したが、現場の声は反映されず費用面だけで質の悪いおむつを使うことになってしまった
  • これまで使っていたとろみが変更され、誰が作ってもダマができてしまう
  • 記録ソフトがトップダウンで格安の粗悪品に変更された……etc


介護保険の制度上経費削減が大切なのは現場の介護士もよくわかってますよね。

でも、安かろう悪かろうで手間ばかりが増えて時間がかかってしまうようになるとストレスがたまりますね。

他には組織図が機能しておらず、決定事項や提案事項が伝わらなかったり、不適切なケアをしている職員への指導がなかったり。

公平性がなく、一部の職員が優遇されすぎている場合もそうかもしれません。

すべてが職員の思い通りになることはありません。

ただ、施設側は上手に方針を伝える努力をしたほうがいいですね。

❻処遇面に不満がある

介護の仕事をしていると処遇面にはどうしても不満を感じます。

給料は一般企業で働く同年代と比べると見劣りします。

未経験から正規職員になれますし、選ばなければ仕事がみつからいことはまずないというメリットはありますが、収入はなるべく多くほしいもの。

施設からの給料だけでは将来への不安はぬぐえません。

これからは副業や投資をうまく組み合わせていかないと厳しいですね。

そして休日も少ないですね。

年間の休日数が土日の人数だけの施設も多いのではないでしょうか。

国民の休日は俺たちにはないのかー」と思ってしまいます。

他にも福利厚生が少ないという声もよくききます。

施設ごとに取り組んではいますが職員にはみえにくいですね。

・友人の会社は子どもが小学生に上がるときにランドセルの支給があった

・在宅ワークで必要なものをとして、AirPods Proを申請したら通った

・扶養手当の額が自分とくらべ倍以上


などと聞くとうらやましくなってしまいます。

隣の芝は青く見えるとはいえ、考えるだけでストレスがたまりますね。

ストレスはたまるものと割り切って、うまく向き合い消化できる人が前向きに仕事を続けられるのかもしれません。

つぎからはその方法をお伝えしたいと思います。

>>介護士転職サイト きらケア求人へ登録はこちらから



介護士のストレス解消方法


ストレスがたまっていると、あなたが本来持っているパフォーマンスは出せません。

そして、ふだんは気にならない些細なことでイライラして、同僚や利用者さんにきつく当たってしまうことも。

介護の仕事をしている以上、ストレスを感じずに仕事をしていくことはほぼ不可能でしょう。

ここでは、ストレスとうまく向き合い解消する方法を解説します。

基本的に職場で抱えたストレスを職場で解消するのはおすすめしません。

なぜなら、職場でストレスを解消しようとすると、「誰かに愚痴る」「ものにあたる」ような方法になり、他者に迷惑をかけるからです。

ここでは「私生活で笑顔になれる環境を、自分で作る」という視点で考えています。

ストレスの解消方法

  • 自分のストレスサインを知る
  • しっかり寝る
  • 好きなことをする
  • 体を動かす
  • 旅行する
  • ポジティブシンキング
  • 転職を考える



自分のストレスサインを知る


ストレスがたまると、眠れなかったりおなかが痛くなったり、怒りっぽくなったり……

何かしらのサインが出るものです。

ぼくの場合は甘いものが食べたくなって我慢できなくなります。

ストレスがたまるサインに気づかないと体調を崩しかねません。

自分のサインを知り、気づいたら早めに気分転換するなど、セルフケアをしていきましょう。

しっかり寝る


ストレスを解消し気分転換するには睡眠が一番大切なこと。

しっかり眠れればたいていの悩み事は起きたら解決します。

睡眠不足でつかれているとつい余計なことを考えちゃいます。

そして健康的にも良くありません。

眠れないときはお薬を使うのもよいでしょう。

心療内科を受診することは恥ずかしいことではありません。

こころと体の健康を守るため、睡眠を一番に考えてくださいね。

ここちよく寝たいときにはめぐりズムを使うのもオススメです。

蒸気で目の疲れを癒してくれまし、昼寝にも使えます。

施設でクラスターが発生した時に、感染ユニットの職員に差し入れをしたらとても喜んでくれました。

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り(12枚入*3箱セット)【めぐりズム】

価格:3,102円
(2022/8/29 06:35時点)
感想(19件)



好きなことをする


映画、お笑い、読書、好きなものを食べる、趣味の時間を増やす、何でもかまいません。

今はU-NEXT やNetflix などのいわゆるサブスクが充実しています。

無料トライアル実施中!<U-NEXT>



また、読書もよい気分転換になります。

ぼくは、仕事でいきづまった時に本田宗一郎さんの「得てに帆あげて」という本を読んでもう一度がんばろうと思えたことがあります。

自分が楽しめて、こころが軽くなることができるといいですね。

得手に帆あげて 本田宗一郎の人生哲学 [ 本田宗一郎 ]

価格:1,540円
(2022/8/30 05:45時点)
感想(3件)



体を動かす


体を動かすと、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が増加します。

セロトニンは20分程度の運動で増加し、幸福感や気分の安定をもたらしてくれます。

スイーツを食べた後より運動後の方が幸福感が増すという研究もあるよう。

「運動なんてしんどくてできない」と言われてしまいそうですが、激しい運動でなくていいんです。

ふだんよりちょっと早歩きの散歩からはじめてみるのもよいですね。

旅行する


温泉に入り、おいしいものを食べ、いい景色を見る。

見知らぬ土地へ行くと脳も活性化しすっきりします。

大自然の中でちっぽけな自分を感じると、悩んでいたことが小さなことに感じます。

日帰りでも充分。

よい気分転換になりますよ。

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル



ポジティブシンキング


ストレスがたまっているときはなんでもネガティブに考えがち。

でも、ネガティブなことも、考え方を変えればポジティブに変わります。

あの人はおむつ交換が遅い

→おむつ交換をしながら他の業務もやっていて、実際は早く業務が終わっている


これはあくまで一例ですが、他の人に感じている不満を「実はこういうことなのかも」と変換して考えられると、その人への見方も変わるかもしれないですね。

考え方が変わると行動が変わる

あなたの周りで起きていることは、あなたが考えるほど悪いことばかりではないですよ。

転職を考える


仕事として働いている以上、その職場に尽くす努力は必要です。

仕事で使う知識や技術は勉強しなければなりませんし、その職場の環境になじむ努力は必要です。

でも、頑張ってもダメだったら転職も考えましょう。

「石に上にも3年」といいますが、3年も我慢したらこころが壊れます。

施設はいっぱいあるので、あなたに合う施設はきっと見つかります。

転職については、過去にも記事にしているので、そちらもあわせてお読みください。

>>>介護士の転職におすすめ!転職支援サービス3つを厳選!!

>>>【どんなところ?】特別養護老人ホームの特徴と、働くときのメリット・デメリット


あわせて読みたい

転職

介護士の転職におすすめ!転職支援サービス3つを厳選!!

2023/4/2  

介護士の入れかわりが激しい介護施設。あなたがいま働いている施設に満足していますか?自分にあった職場を探すのに役立つ転職支援サービスと、利用の際の注意点を解説。介護士としてのあなたの実力を評価してもらうだけでもかまいません。あなたが大事にしている転職の軸を守って、「楽しく」そして「長く」働ける職場を見つけられます。

転職

【どんなところ?】特別養護老人ホームの特徴と、働くときのメリット・デメリット

2023/5/8  

こんな悩みにお答えします。 本記事を読むと、特別養護老人ホームがどんなところなのか理解でき、働く上での疑問点を解決できます。 介護保険の複雑な制度もできるだけわかりやすく解説していますので、ぜひ最後ま ...



まとめ


介護士にストレスがたまる原因とその解消方法は理解してもらえましたか?

ストレスがたまると、体調やメンタル、仕事の能率に大きく影響します。

介護の仕事は人対人の仕事なので、ストレスがたまらないということはまずないですよね。

なので、ストレスがたまりきる前に、うまく対処する方法を身につけたいところです。

相手の言動はコントロールできません。

自分の考え方や行動を変えるのが、こころにゆとりをもって働く第一歩。

今日が行動を変えるチャンスです。

こころにゆとりをもって、たのしく、ながく介護の仕事を続けましょう。

それではまた^^


>>介護士転職サイト きらケア求人へ登録はこちらから


あわせて読みたい

転職

介護士の転職におすすめ!転職支援サービス3つを厳選!!

2023/4/2  

介護士の入れかわりが激しい介護施設。あなたがいま働いている施設に満足していますか?自分にあった職場を探すのに役立つ転職支援サービスと、利用の際の注意点を解説。介護士としてのあなたの実力を評価してもらうだけでもかまいません。あなたが大事にしている転職の軸を守って、「楽しく」そして「長く」働ける職場を見つけられます。

転職

【どんなところ?】特別養護老人ホームの特徴と、働くときのメリット・デメリット

2023/5/8  

こんな悩みにお答えします。 本記事を読むと、特別養護老人ホームがどんなところなのか理解でき、働く上での疑問点を解決できます。 介護保険の複雑な制度もできるだけわかりやすく解説していますので、ぜひ最後ま ...

  • この記事を書いた人

さとひろ

介護する人もされる人も、安心して穏やかにすごせる環境 ”CARE GOAL=ケアゴール" を目指して、ケアする人をケアします。

特養で働き続けて20年。
介護士 、施設ケアマネジャーを経験し、現在は生活相談員&副業Webライターをしています。

【保有資格】
・社会福祉士
・公認心理師
・介護支援専門員
・第2種衛生管理者
・介護福祉士
・福祉住環境コーディネーター2級
・日商簿記3級

-マインドセット